2025.4.20 スブロサツアー名古屋

※ツアーの曲目等ネタバレを含みます。あらかじめご了承ください。

 

 

因縁の(ほんとうに因縁の)名古屋公演、去年のFTツアー含めまずは無事に開催できて何よりでございました。

 

 

先月運良く当たった招待ライブにも行ってきたので厳密には1か月ぶりですが、ツアー参加は8年ぶりだったりします。ちょっと前まであまり遠征できるお金もなかったので…

 

再現ライブと違って既存曲も入ってくるからどうしたものか…とは思っていたもののいざ終わってみると、、

 

 

楽しかったーーーー!!!

 

 

いやー流石です。大丈夫ですこのバンド。

やっぱ若干の寂しさはあるけど、そこは汲み取ってもらいつつ「今」を見せてくれるあたりはいつものBUCK-TICKでした。

 

招待ライブは星野さん側に陣取って度肝を抜かれてたわけですが、今回は今井先生の方へ。どうしても見たいところがあったので。

 

曲順もアルバムの順番からかなり入り乱れていたので、新曲が多い分新鮮でしたね。どっちかというと2~3曲のひとまとまりで動いてたかな?

 

後述しますがこの日は「神経質な階段」がこの前と全然違って聞こえて非常に良かったです。記憶があいまいなのでどう比較して良かったのかわからないけど、なんか良かった。

 

そしてアンコールのフロア全体のリミッターが外れた感、非常に良かったです。すげーことになってた。

劇場版の曲をやると思っていた時期が私にもありました

 

 

以下曲ごとのいろいろ。ネタバレ注意。

 

アルバム曲

 

スブロサ SUBROSA

ゲッチャァ…

星野さんの動きがちょっとマイルドになったような。てか髪伸びましたね…

今井先生のハンドマイクも板についてきた感。

 

paradeno mori

陽気に乗れるし何故か泣けてくる。そんなとこまでメメモリのリスペクトしなくていいから!でも好き~

 

神経質な階段

ストレリチア派だったんですがね。やっぱユータとアニイが入ってくるあたりが良かったんですかね…?

再現ライブに行った時に強く感じたけど後半のユータの存在感が半端ない。やっぱ現地で見ないと気付けないことも多いですね。

 

IGNITER

「もっともっと盛り上がろうか」って始まった本編唯一の既存曲。それかよ!!!

櫻井さんのパートは歌ってなかったので歌う客もいれば歌が聞こえるであろうメロに合わせて手を挙げる客もいたり。自分は後者でしたがどっちでもいい派。どうせなら星野さん歌ってくれ派。

実際は『どっちだよ!笑』と内心思いながら手挙げてました。

 

ガブリエルのラッパ

再現ライブでも感じたけどライブで化けてた枠暫定No.1。めっっっっっちゃかっこいい。そういえば今回のツアーからは背景映像もついてた。

 

黄昏のハウリング

この曲のギターを弾く様子を焼き付けたいがために下手側を陣取ってた。これまでに無いくらい集中して見つめていたと思う。神妙になりすぎたか。

聴けば聴くほどいい曲と思っています。ファンにとってはシンボリックな曲になっていくのかも。

 

 

アンコール

 

アニイのドラムソロからスタート。

そういえば現地で見たの初めてかも…?

 

 

DADA DISCO -GJTHBKHTD-

前振り含めて絶対万博やってるからチョイスしたんだろうなと一瞬でわかった。

今井先生が全部歌ってた。息継ぎのタイミングが大変そうではある…

それはそうとフロア大盛り上がりでしたけどね!!ハンドマイクでのこの曲新鮮すぎて!!!

 

そういえばアナーキーは行ったなあと10年ちょい前をちょっと思い返しつつ、そういや櫻井さんがしょっぱなマイクスタンドで盛大にスケベなことしてたなとか今思い出した。masqueで盛大に椅子倒してたりDIABOLO終わりで「ずれちゃった…」って言ってたり。アニイが「個人的に…鹿児島のお茶が、好きです!」て言ってはけてったり…

たまにはアルバム版のメランコリアも聴きてえっす。めっちゃ脱線した。

 

CREAM SODA

会場近くの喫茶店にクリームソーダがあって、そういやCREAM SODAとかやったら面白いだろうなぁと思ってたら本当にやった。他の曲はちょいちょい流れてたのにこの曲だけ全く情報流れてなかったぞよく隠してたなおい!!!!!!!!!!

アレンジ入ってたけどイントロのドラムで全てを察しました。個人的には大盛り上がりでした。

翌日に「月曜日の狂いそうだ」とかXでポストしようかと思いましたが通じそうな相手があまりにも限られるのと普通に仕事で飲む暇も無かったので断念しました。

 

BOY septem peccata mortalia

櫻井さん作詞で今井先生が歌うのはどうやらこの曲が初めてらしく…

そんなのお構いなしに盛り上がってましたね。マジで細かくてアレなんですけど落ちサビでの「ゴメンbaby」だけオク下になるあたりも意識的か無意識かなんかダブっちゃって良かったですね…

 

あ、終わりなのかこれ!!?と若干困惑しつつもまた行きたいなーと思った次第でした。とりあえず次はホールツアーかなぁ…?

 

もう本当にアンコールのぶっ飛び具合が凄かった。やっぱライブハウスだと一段と違いますねえ。

 

 

いろいろ近況もありますが書こうとすると長くなるしとりあえずこうして形にしておかないと一生メモ書きの中を海月のごとく漂うのでいったんこの辺で。

 

ではでは。